ステンレス筐体で外観もスタイリッシュ
B3はMIM(metal injection molding)と呼ばれる、金属を樹脂形成と同程度に複雑な加工を可能とする方法により、ステンレスを筐体としています。
金属筐体のイヤホンは高級感がありますね。
B3はその形状から市販品でありながらカスタムIEM並の心地よい装着感と高い遮音性を提供してくれます。
本体とケーブルの接続はMMCX端子です。本体が重いため、2pinよりも安心感があります。
金メッキネジの部分はB3を分解するのに使用するもので、final側で修理を行なってくれます。長期使用を想定しているところも価格が高いイヤホンには嬉しいですね。
そしてイヤホンで最も重要な音を鳴らす部分ですが、高音用、中低音用に各1つずつのBA(バランスドアーマチュアドライバー)を搭載するデュアルドライバー構成となっています。
BAは小型で解像度の高い音を鳴らしてくれるため、筐体の小さいイヤホンでも良い音質を得ることができます。一方で、価格は高いため高価なイヤホンに搭載される場合が多いです。
B3はこのBAを2機搭載しており、特に1機を丸々高音用としているため、高音域の解像感は非常に高く、透き通るような音を奏でてくれます(その分値段は張りますが…)
|
非常に高い解像感と高音の響きが美しい
イヤホンで最も重要となる音質の傾向は、解像感と高音が非常に素晴らしいです。
Finalも、B3を解像感の高いイヤホンとして売り出しています。同シリーズのB1、B2と比較してもfinalはB3を解像感重視で設計していることがわかります。
実際に聞いてみると、本当に解像感の高さに驚かされます。このイヤホンで初めて音楽を聴いた時、今まで聴こえていなかった、ボーカルに埋もれてしまうハイハットやシンセサイザーの微細な音色までもが聞こえてきて感動しました。
そして、解像感の高さとも相まって高音の鳴りが非常に良いです。刺さりやすいサ行も無理なく鳴らせている感じがあります。
高音が強めのボカロやアニソンはもちろん、繊細な音を奏でてくれるためバラードもいけると思います。特に解像感の高さから、情報量の多い打ち込みの楽曲とも相性がいいと感じました。
一方で、低音は正直物足りなさは感じます。低音メインのEDMやロックなどとは、あまり相性がよくないように感じます。(ただ、リケーブルすればEDMも全然行けました(これについては後ほど記事にします。))
音の総評としては、やはり中高音、解像度ですね。高音厨の方は一度家電量販店やイヤホン専門等に行って聴いてみることをお勧めします。飛びます。
Final純正のシルバーコートケーブルも高品質
イヤホンの音は本体のドライバーだけでなく、ケーブルにも左右されます。
B3には高純度OFCシルバーコートケーブルが使用されています。
OFCとは、oxygen free copper cableのことで、日本語にすれば無酸素銅ということになります。このOFCを素材とするケーブルはちょっと高級なイヤホンケーブルで広く使われています。
また、シルバーコートという名前からも分かるようにこのケーブルは無酸素銅に銀メッキ加工が施されています。オーディオの世界では、銀は高音に強いと言われており、解像度の高い、伸びやかな音を提供してくれます。先に書いた音質の傾向とも相俟って、B3とは特に相性が良いと思います。
ちなみにこのイヤホン、Finalのフラッグシップで20万円程するA8000にも使われているんです。20万のイヤホンに使われているケーブルを5万円で感じられるのでお得ですね(?)
付属のシルバーコートケーブルは3.5mmアンバランス接続です。一般的なイヤホンに使われているプラグの口径ですね。最近のハイエンドスマホからは無くなってきていますが、イヤホンジャックがあるスマホで聴くことができます。
もちろんDAPやオーディオデバイスで聴くことによってよりB3の音を感じることができるでしょう。シルバーコートケーブルには2.5mm、4.4mmのバランス接続できるモデルもあるので、気に入った人はリケーブルで音の変化を楽しんでみるのもありですね。
最強のイヤーピース final TYPE E
B3に付属しているイヤホンは、イヤホン界隈ではかなり有名なTYPE Eです。
安心のfinal製で製品の質はもちろんの事、密着感が非常に高く、低音を逃さないでしっかり鼓膜に音を届けてくれます。また、イヤーピースの長さも適度な長さで、不快感なく、それでいて安定した付け心地を提供してくれます。
また、多色展開(黒、クリアー、クリアーレッド、ブラウン、白、バイオレッド、ブルーグレイ)であることは、イヤホンの色にこだわる方には嬉しいですね。(B3に付属しているイヤーピースは黒です)
サイズは標準的なもの(SS、S、ML、LL)は揃っていて、多くの方が困ることはないでしょう。(MSやMLサイズがあると尚嬉しいですが…)
Final TYPE Eは一言で言えば優等生です。どんなイヤホンでも、イヤーピースに迷ったらとりあえずこれを使っておけばいいと思っています(主観)。
解像感と高音を求めている方には超おすすめ
final B3はBAが奏でる高音と、シルバーコートケーブルの特性とがマッチした非常に高音の鳴りと解像感に優れたイヤホンです。
高音の鳴りが良いイヤホンを欲している方はもちろん、少し高いイヤホンを試してみたという方も絶対に満足できる音、質感ともに完成度の高いイヤホンとなっています。
|